りっぱな健康オタクになりたい

急にスポーツ栄養に目覚めたアラサー主婦がワンランク上の健康オタクめざして勉強するブログ

【ライフワーク】水出し紅茶【4日目】

こんにちは◎台風こわいですね。。

西日本の田舎町に住んでるので、今日はおとなしく家で過ごします(・ัω・ั)

 

さて、まだまだ水出し紅茶ブームが続いてます、ぼよ太郎です。

▼4日目、5日目の記録であります。

 

4日目

茶葉はそのまま(お茶パックなし)で15g

水650mlプラス氷4個

お湯は使わない

8時間冷蔵庫で抽出

 

感想

・濁ってない!見た目がいい◎

・紅茶らしいコクはもう諦めたほうがいいのかも(笑)

・茶葉を増やした分、多少味は濃くなった。朝ごはん時にごくごく飲めるおいしい飲料ができました。

 

5日目

茶葉はそのまま(お茶パックなし)で18g

水650mlプラス氷4つ

お湯は使わない

冷蔵庫で8時間抽出

 

感想

・濁ってない

・昨日のより色、味ともに濃くなっててより紅茶っぽくはなっている

ーーーーーーーーーー

 

5日間チャレンジしてみて

とりあえず、濃さは5日目くらいが限界なのかなぁという気はする‥。

他の水出し紅茶レシピより茶葉使いすぎやし、若干もったいない気もしてきた(貧乏性笑)まぁ、堂島ブレックファストはお安い茶葉なのでそこまで気になりませんが。

 

クリアでごくごく飲めるのが特徴の水出し紅茶なので、やっぱりケーキに合わせる時など紅茶らしい渋みや風味がほしいときにはオンザロックで少量淹れるのがいいですねぇ。

 

とはいえ

タンブラーに入れてお出かけに持っていくなど、ササっと準備するのには水出し紅茶はとってもいい飲み物ですし、

外で飲むのにもサラっとした水出しは適していると思います!

 

場面に応じて使い分けするのが紅茶との上手な付き合い方だなぁと思ったぼよ太郎でした(^o^)/

 

次の自由研究は

他のサイト様で、

アッサム系のコクがある茶葉は水出し紅茶には適していないのではないか。それよりも、キャンディやディンブラなどの無難な茶葉の方が向いていると思う。

 

という記載を拝見しました。

えーーー!

堂島ブレックファストはアッサム系の、コクがある茶葉なのですよね(・ัω・ั)

 

好きやからこれでやったる!!と意気込んで5日もやったけど。

次は余ってるディンブラで挑戦しようかなぁ。。

 

【ライフワーク】水出し紅茶【3回目】

こんばんはー。
今年初めて水出し紅茶に挑戦中、ぼよ太郎です。

1日目、2日目とやってみて味の違いは正直わからず笑

変わらず茶葉はムジカの堂島ブレックファストでつくってみました。

3日目は茶葉12g、水600mlプラス氷5つで8時間抽出。
氷で温度を下げるほど、仕上がりがクリアになるというのを試してみたのですが‥
うーーーーーん。
やっぱり「午後の紅茶おいしい無糖」の域を出ませぬなぁ。

f:id:today_boyon2:20190813214149p:plain
むずかしい、いとむずかしい水出し紅茶。

茶葉のキャラクターが尖ってないから、こんな感じになるのかな?
でも、ダージリンとかウバとか使うのはなんか気が引ける。これが貧乏性か笑


次はもうちょい強めの紅茶感を求め、茶葉を増やしてみまする。

【白米好きの悲哀】健康オタクの食の自由研究【糖質制限】

こんにちはー。

朝はほぼ白米を食しています。ぼよ太郎です。

f:id:today_boyon2:20190812213614p:plain

おにぎりだいすき。

 

突然ですが、「糖質制限ダイエット」なるものが流行って結構経ちましたね。

白ご飯の代わりにカリフラワーを食べる猛者もおられるんだとか。

え〜〜〜!?めっちゃコストかかるし大変そうなんですけど・・。カリフラワー野菜の中では高価な部類ですよね

 

私はもちろんやってませんよ。だってお米食べたいんだもんんんんん

でも、結構月日が経ってもいろいろなメディアですぐに効果が出る!といった良い声を見聞きいたしますね。

その一方、「糖質制限は危険だよ」などという情報もネットの海では大量にアップされており、情報が錯綜している状態です。

 

私は「これだけ食べときゃ大丈夫!」的なダイエット、健康法(バナナとか、トマトとか流行りましたよねぇ)はハナから無視することにしています。

そんなの続けられない〜〜と思ってしまって^^;

 

▼参考:日本で繰り返されてきたダイエットブームの変遷図

f:id:today_boyon2:20190813145914p:plain

や、やってた・・!ぼよ太郎の母、運動嫌いだからこういうの大好きで

バナナ、ヨーグルト、チョコレートめっちゃ買ってた笑

 

ダイエットや健康についての考え方は人それぞれだと思いますが、私は食事はできるだけ色々な食材を使ったり、季節の移ろいを感じたりする、楽しい時間であるべきだと思っています。

あとは体をちゃんと動かして、自分の体の変化に敏感でいるべきではないかと。

こういうブームが繰り返されるのは、できるだけ楽して体重を落としたいと思ってる人が多いということなんでしょうね。そりゃ、楽な方がいいんだけど、う〜ん。

 

ダイエットブームについて考えていると、今までろくに病気したこともなく太ったこともなく、「特定の食事をいっぱい食べる、あるいは全く食べない」という健康管理法は意識したことがないなぁと気づきました。

糖質制限も、なんとなくの仕組みは知ってるけど、人に論理的に説明はできない。

ということで健康オタクの血が騒いだので、レシピ本などを参照しつつ調べてみました。

 

そもそも糖質制限ダイエットの仕組みとは?

  1. 糖質(=ここでは主にご飯やパン、パスタなど炭水化物)を控える。
  2. 糖質はふつう体内で「グリコーゲン」という形に分解されて筋肉などに蓄えられていて、体を動かすエネルギー源になっているが、糖質を摂る量が少なくなるとグリコーゲンはどんどん減っていく。
  3. グリコーゲンは水分と結合しているので、グリコーゲンが減る=水分量が減るという現象が起こる。
  4. 体重が落ちる

簡単にいうとこういうことだそうです。

 

具体的な方法としてはこんな感じ。

・糖質の多い食材をさける。

・3大栄養素の内、糖質以外の「タンパク質」「脂質」はカロリーオーバーにならない程度に割と自由にとってOK

 

▼糖質の多い食材、少ない食材

f:id:today_boyon2:20190813154427p:plain

 

なお、脂肪を落として体重を落とそうとすると、

脂肪は1kg=9000kcalで、そこから水分量を引いた実質7200kcalもスポーツや食事によって消費しなければなりません。

 

ちなみに、ジョギングで消費できるカロリーは30分走っても240kcal(時速8km、体重60kgの人の場合)。単純計算だと、ジョギングだけで脂肪を1 kg落とすには15時間走らなければなりません。

 

脂肪を落として体重を減らすのか、脂肪を落として体重を減らすのか。

どちらが早く効果が出るのかは一目瞭然で、糖質制限ダイエットのブームにも「なるべく楽して痩せたい」願望が根底にあるようです。

 

デメリットはないのか?

早い方では数日で2,3kg落ちるなど「体重が落ちる」という効果だけに絞ってみれば短期間で成果が出る糖質制限ダイエット。

痩せるから嬉しくてついやり過ぎてしまう、続けてしまうという面もあると思います。

でも、今まで食べてたものを急に制限するなんて、何かデメリットもあるはず・・。

 

ということで調べてみると

  1. ご飯や麺を一切食べない!など、炭水化物を減らし過ぎてしまう
  2. 極端なエネルギー不足に陥る
  3. 体調不良になっても、痩せるのが快感でやめられない(中毒?)

といったことが挙げられていました。

 

そもそも日本では1日の摂取カロリー(28歳女性、運動はそこそこする人で1800kcal〜2000kcalくらい・など目安が定められています。いろんなサイト様で検索可能)の60%前後を糖質から摂ることが推奨されています。

以外と多いんですよねぇ。

 

なので、もうお米食べへん!なんてことすると今まで補えてたエネルギーが急に足りなくなるなんて当たり前のなんですね。

 

うまいこと糖質制限とつきあうべし

糖質を取り過ぎていた方にとっては、

「この食材をちょっと控えればいいんだ」

「パスタにパン食べ放題のランチセットは糖質とりすぎなんだな」

などの気づきがあるのはとってもいいなと思う糖質制限

 

糖質は人間の一番のエネルギー源になる栄養素ですが、とりすぎると血糖値は上がるわ、余剰分は脂肪酸として蓄えられてしまうわでいいことはあまりないんですね。

 

ということで、やり過ぎは禁物で無理なく日常に取り入れるのが賢いやり方だと思われます(当たり前の着地点になってしまった)。

 

例えば、

・自分の普段使っているお茶碗にご飯を普通に盛ったら何グラムなのか?を知る

 →私のはちょい小ぶりで1膳120gくらい。約200kcalです。

  ちなみにコンビニおにぎりは110gくらいで185kcal。

・いつものパスタ+パンのランチセットは避けて今日はハンバーグ+パンのセットにしてみる。

・運動は軽くでもいいから取り入れる

 ※食事制限だけで体重を落とそうとすると、水分量や筋肉量が減る・栄養素が偏る・エネルギー不足などどこかにしわ寄せがくる

といったことからでしょうか。

 

運動している身としては、やっぱり体を動かして適度な量のご飯をバランスよく食べている人の体はとってもいいと思いますね。

ガリガリのモデル体型礼賛の時代はもう終わりだぁぁぁぁ

ほどよく動いて、いろんなものを美味しく賢く食べていきましょう^q^

 

長くなったので今日はこのへんで。

それでは〜^^

===========

ブログ村に参加しています♪

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

 

 

【本日の野菜おやつ】バターナッツかぼちゃのシフォンケーキ

こんにちはー。

今日も猛暑ですね。わたしは5階建マンションの最上階に住んでるのですが、日中に天井?屋上?がこれでもかってくらい熱をため込んでおります(@_@)

 

そんなアッツアツの部屋でなぜか急にお菓子を焼きたくなって、シフォンケーキを焼いてみることにしました←あほ

 

いつもはプレーンな豆乳シフォンを焼くことが多いのですが(卵の賞味期限がヤバいとき登板)、今日はバターナッツかぼちゃがちょっと余ってたので入れてみることに。

今回買ったバターナッツはちょっと水っぽい方?でお菓子にはどうかなぁと思ったのですが、なんとかいい感じにできました〜〜。

火を通してかぼちゃの半量はマッシュ、もう半量はちっちゃい角切りにして入れました。ほんのり甘みを感じるやさしい味。

 

f:id:today_boyon2:20190812204844j:plain

この前仕込んだ餡子がちょっと余ってたので、豆乳アイスと一緒に添えてワンプレートデザートでいただきました。満足満足^ω^

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

▼野菜メモ:バターナッツかぼちゃ

f:id:today_boyon2:20190806161045p:plain

つるつるでカワイイ。近所の産直で1個200円でした!やす!

 

・西洋カボチャの一種。皮が薄くて扱いやすい

・栄養価は一般的に西洋カボチャ>日本カボチャ

・甘みが強くねっとりしている。おすすめメニューは塩と牛乳or豆乳で作るシンプルなポタージュ

・かぼちゃは野菜の中でもトップクラスに栄養価が高い。特にカロテン、カリウム、ビタミンC、E、B1、カルシウム、鉄などが豊富

・特に豊富なカロテンは体内でビタミンAに変わって肌や目を丈夫にして免疫を高めてくれる

・ビタミンEは野菜にはあまり含まれておらず、西洋カボチャや赤ピーマンなど限られたものからしか摂取できない。血流がよくなるので冷え性改善も期待できる。女性は積極的にとりたい。

 

ボヨ太郎のカーチャンはかぼちゃ=煮付けな人だったのでレシピの引き出しが少ないのが悩みです。ありがとう、クックパッドさま・・。

 

 ▼レシピはこちらの本を参考にしています♪

まいにち食べたい“ごはんのような”シフォンケーキの本

まいにち食べたい“ごはんのような”シフォンケーキの本

 

信頼と実績の、なかしましほ様の名著であります(-人-)

オイルの使用量が少なく、かなりヘルシーなケーキができます。

 

シフォンケーキのレシピをぐぐってみると、たまに

「卵黄3個、卵白4個」みたいなレシピありませんか?!

わたし、これがめっちゃ苦手で笑

なんせ余らせると面倒なんじゃぁぁぁぁぁ。この本はそんなことないですよ。ちゃんと全部使い切れます。

 

レシピは18cm型の分量ですが、自宅には15cmのしかないので

・卵4個→3個

・その他の材料 4分の3の量

に計算し直して焼いてます。普通に美味しくできますよ〜◎

 

一番プレーンな豆乳シフォンは卵の味がしっかりして、もっちり食感です。甘さ控えめスポンジケーキって感じもする。

素朴な味で、どんな世代の方でも喜んでもらえるんじゃないかと思います^q^

 

同じシフォン記事で作るロールケーキレシピもあって、「一六タルト風」みたいなのがめっちゃおいしそう!柚子シーズンになったら焼いてみたいなぁ。

 

今日もごちそうさまでした!

===========

ブログ村に参加しています♪

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

 

【スポーツマンも主婦も】健康オタクの食の自由研究【歯は命】

こんにちはー。

今日は食を軸とした「歯」の健康についての自由研究であります。

f:id:today_boyon2:20190811110156p:plain

歯ブラシは硬め派ぼよ太郎です。

 

まず私自身は生まれつき多分歯は丈夫で、今まで歯医者さんに片手で収まるくらいの回数しか行ったことがありません。

ほんとはもっと検診とか行くべきなんやろうけど、なんか痛くないのに病院行くのが苦手で汗

片や我がだんなは虫歯ができやすいようで、定期的に歯医者さんに通っております。

 

なんでほぼ同じ食生活してるのに歯の状態ってこんなに違うんかなとか、

ハードに運動してると歯を食いしばる場面が結構あるなぁとか、

歯医者さんて後回しにして痛い目みるパターン多いよなぁとか。

 

最近いろいろ歯のことが気になっていたのでした。

毎日歯磨きするのは当たり前やけど、+αなんか自分でケアしたりできんものかなと。

 

ということで、バチバチにぴったりな本を見つけたので借りて読んでみましたー。

 

オーラルケアレシピ―笑顔・口元・息すっきり 笑顔に自信をもちたいあなたに (7歳若返る健康法シリーズ)
 

KONAMIさんて出版もしてるのね。

 

食で歯をケアする6つのポイント

  • カルシウム・ビタミンDで歯を強化する
  • よく噛む食材で歯と歯肉を鍛える
  • タンパク質・ビタミンC・鉄・亜鉛で丈夫な歯肉をつくる
  • 酸味で唾液の分泌→口内環境をよくする
  • ビタミンAで歯のエナメル質を強化
  • 間食は砂糖控えめのよく噛むおやつ

 

カルシウムとビタミンD=歯や骨の強化に

おすすめ食材

 カルシウム:魚(特に骨まで食べられるイワシやジャコ系は最適)

       豆腐や高野豆腐など大豆製品

         イワシしらすにはビタミンDも含まれてるので一石二鳥

 

 ビタミンD:きくらげ、しめじ、しいたけなどきのこ類

       ★「油溶性ビタミン」なので、油で調理すると吸収率が上がる

       ★カルシウムは単体だと吸収されにくく、ビタミンDがそれを助けてくれる。一緒に食べたい。

       ★食べ物からとる以外にも日光を浴びると体内で合成される。人体スゴー

 

よく噛んで歯と歯肉を鍛える

 おすすめ食材

 たこ、いか、ごぼう、れんこん、ナッツ類など

 ★よく噛むと唾液が出て消化が促される、食べ過ぎ防止にもなっていいことづくめ。

  通ってた歯医者さん一押しのオヤツはスルメイカです(そんな女どうかと思うが)

 

タンパク質・ビタミンC・鉄・亜鉛で丈夫な歯肉をつくる

 良質なタンパク質のもとになる肉類(豚、牛、とり)とビタミンミネラルを含む野菜を組み合わせてとるべし。

 ビタミンCは鉄の吸収も高めるので一緒に取り入れたい。

 ★おすすめレシピ(外部のレシピサイト様)

  【豚肉+ピーマンや人参、たまねぎなど野菜たっぷりのレモン南蛮】

  緑黄色野菜を足してアレンジするとよさそう〜^o^

 

酸味で唾液の分泌

めっちゃ酸っぱい梅干しが好きな私は考えただけでちょっとつばが・・・^q^(きたない)

梅のたたき+鰹節+大葉+醤油で混ぜご飯するのにはまってます。おいしい〜。

 

酸っぱすぎるのが苦手な方にはヨーグルトのような爽やかな酸味もおすすめだそうです。

★いつもの自作タルタルソースのマヨネーズを半分ヨーグルトにしたり、いかがでしょう?

ビタミンAでエナメル質を強化!

ある歯医者さんによると・・ 

虫歯は、歯の一番外側の固いエナメル質が酸によって溶けることから始まります。つまり、エナメル質を再生できれば、虫歯になりにくい健康な歯がよみがえるのです!

だそうです。歯を守るにはまずエナメル質のディフェンスから!!!

 

おすすめ食材

 緑黄色野菜(とくに人参、かぼちゃ)、乳製品、卵

 ★うなぎや鶏レバーにも多く含まれますが、日常的には取り入れにくいと思うのでその他の食材で工夫するのもいいかと^^;うなぎ高いよ〜レバー苦手だよ〜

 ★ビタミンAは体の粘膜の免疫力を高める栄養素なので、口内環境にもとってもよいのです。

 

お砂糖控えめのよく噛むおやつ

きました〜〜、ハードル高そうなやつ〜〜〜

おいしいおやつってどうしても甘いんだよな。そんでヤワヤワなのよな。

ドーナツとか、ケーキとかな〜。

 

砂糖控えめでスイートポテトを作ってシナモンや砕いたナッツをまぶして食べたり、

クッキーよりクラッカーやウエハースにしたり、

リンゴをよく噛んで食べてみたり。

 

たまに工夫しておやつをとってみてはどうでしょうか。

私は甘いの大好きなので自分で耳がいたいいたい。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

以上!

これらのポイントは歯の健康だけでなく、骨を丈夫にしたり消化をよくしたり砂糖のとりすぎを意識したり、体全体の健康に役立ちますね。

スポーツマンも日々なにかと忙しい主婦も、体が資本ですからね。ほんとに。

できることからちょっとずつ、ぼちぼちやっていきましょ〜。

 

これをバナナスコーン食べながら書いてる自分に「喝」w

 

=========

ブログ村に参加しています♪

 

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

【ライフワーク】紅茶の自由研究日記【水出し紅茶】

疑心暗鬼だった水出し紅茶に挑戦

f:id:today_boyon2:20190811103541p:plain

今日もあっついですねぇ。とけちゃう。

暑い日に飲みたくなるものランキング1位といえば、アイスティーであります(私見)

今はカフェインをちょっと制限してるのですが、私はもともとかなりの紅茶党でして(興味だけで紅茶アドバイザー資格とっちゃった)、毎日結構な量を飲んでいました。

アイスティーベースを自作したり、エアコンの効いた部屋であったかい薄めのストレートティーを飲んだり。暑い季節でもいろいろ工夫して楽しめるのが楽しいんですよねぇ。

 

でも、カフェインはきになる・・

ということで、なんとか紅茶を飲んでやろうと思っていると「水出し紅茶はカフェインが抽出されにくい」との記事を発見。

 

理屈としては、

*紅茶の味を構成する成分は乱暴に分けちゃうと2種類ある。

  ①苦味(渋み)成分:カフェイン、タンニン

  ②旨味(甘み)成分:テアニン

 

*①は高温でないと抽出されにくい。80℃〜が目安か。

*②は低温でも抽出される。

 

ほんと?それならやってみようかしら・・

 

茶葉は大好きなムジカティーブレンド「堂島ブレックファスト」に固定してまずやってみることにしました。

堂島ブレックファストは個人的にコスパ最強のリーフティーだと思ってまして、制限する前は毎日1,2回はポットで淹れてがぶがぶ飲んでました。

アッサム系の茶葉がメインのブレンド。茶葉が細かくてすぐ抽出できるのにコクがあって、しかも渋くなりにくくて、お砂糖ちょっと入れてミルクティーにしたらおいしいんだ〜これが〜〜〜

 

はい、水出し時に使う道具は

お茶っぱポンとHARIOのガラスポット。以上!

抽出時間は毎日寝る前に仕込むので6~8時間です。

 

1日目

・茶葉8gをお茶っぱぽんに入れて熱湯をかける(茶葉が浸かるくらい。多分150mlくらい)

・3分放置→水を足して全体を600mlくらいにして冷蔵庫に

 

感想

・おお〜〜〜〜、色は紅茶!ホットで入れるよりもちろん薄いけど。

・「水出し紅茶は濁らない」ってネットで見たけど、濁っとる(笑)お湯で少し出したから?

・味はかなりさっぱり。朝イチの水分不足の体にすっと染み込むような液体ができておりました。ご飯時のお供にもぴったりではないかと!午後ティーの「おいしい無糖」のちょっと薄いやつみたいな感じでした。

・普段飲んでる紅茶よりは物足りないけど、軽く飲む分にはいいですね。おやつよりはご飯の時だな。

 

2日目

・茶葉10gをお茶っぱぽんに入れ、水600mlくらい入れる

・氷4つくらい入れて冷蔵庫へ

 

感想

f:id:today_boyon2:20190811103708j:plain

・昨日のよりは少し水色濃い。でもやっぱりホットで入れた時よりはすご〜〜〜く薄い。

・やっぱりちょっと濁ってるんだが笑

・10g入れるとお茶っぱポンがギチギチw水出し紅茶の時はジャンピングとか心配しなくていいのかな?

・茶葉を足した分?昨日のより少し紅茶っぽい味が出ている。

・ほぼ「おいしい無糖」笑 ペットボトルで買うよりだいぶ安上がりであります。

・ミルク入れて飲むのは無理。薄すぎるのでやっぱり水出しはストレート限定か。

・「氷を入れるとよりクリアな飲み口のアイスティーになります」ととある紅茶専門店様のブログで拝見したので入れてみましたが、違いは正直わからない笑

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

かなり経済的にすっきりしたアイスティーができるので、個人的にはこのやり方いいなと感じました。

ちょっとお出かけする時にこれタンブラーに入ってたら嬉しいかも。

 

しかし、紅茶は渋みを楽しむ物なのに!!!という方には向かないでしょうねぇ。

あと、フレーバーティーは水出しにすると香気がどんどん抜けてほぼ意味なくなるみたいなのでそういう時はちゃんとオンザロックで入れるべしとのこと。

 

まだ二日目だから全然勝手はつかめてないので、とりあえずもうちょっと続けてみたいと思います!

 

 

ぼよ太郎の紅茶道具

いっぱい紅茶を入れたい。それもスタイリッシュに。

という時にはこれ〜〜〜

 

水色がよくわかるガラス製がいいんだけど、容量多めでお手頃価格のものって意外と少ない?気がする。ホットで入れる時は茶葉をいっぱい広げたいので茶こしは使っておりませぬ。

 

============

ブログ村に参加しています♪

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

 

【体験談】スポーツフードアドバイザー資格を取ってみた

こんにちはー。

今日は私がスポーツフードアドバイザー資格を取ってみようと思ったきっかけ〜勉強するまで〜検定試験〜合格までの経緯を書いてみようと思います。

 

運動音痴でも大丈夫(笑)

まず私は生まれつきの運動音痴であります。走るの遅いし、体育めっちゃ嫌いなタイプでした(汗)

でも社会人になって突然「自転車なら乗れるし、そろそろ代謝も落ちてくるし」と謎の健康スイッチが入ってスポーツ自転車(初心者用のやっすいロードバイク)に乗り始めました。

久しぶりに汗をかいたのが爽快で、なんか急にサワヤカーな人間になれた気がして一気に通勤が楽しくなったのを覚えています。

 

それから少しずつ食べるものが体を作っている、という当たり前のことを意識し始めました。休みの日にはちょっと遠くの自然食カフェに一人でサイクリングして野菜たっぷりランチ食べて悦ったり笑

とはいえファミレスとかレトルトとか実家でめっちゃ利用頻度高かったので勉強して料理するところまではいかず(家族は私以外誰もスポーツしてませんし、健康意識もかなり低い)。

 

そのままアラサーになり、同じ自転車乗りの主人と結婚することになりました。毎日通勤で22kmくらい自転車に乗っています。アップダウンが多い街なので1000〜1500kcalくらいは消費してるんかな?安い外食店でもたくさん量を食べればカロリー自体は補えるけど、それじゃなんかアカン気がする。塩分取り過ぎたらあかんし、汗いっぱいかくからビタミンミネラルもたくさんとらなきゃ。

 

はじめはそれくらいの意識でした(だいぶ知識不足)。

もともと料理は好きだったので、一汁三菜をできるだけ毎日出すようにはしていました。和食中心です。

たまに主人が「ぼよ太郎のご飯食べだしてから口内炎ができなくなった」「風邪ひかなくなった」とか言ってくれると嬉しくて、今思えばそれがもっと食の勉強をしてみたいなぁと思ったきっかけだったかなと。

それから「スポーツ栄養」について勉強したいなぁと思うようになりました。

 

どんな資格があるのか?どの講座がいいのか?

f:id:today_boyon2:20190808083546p:plain

どうせなら形として残る資格をとって、モチベーションをあげたい!と思ったものの、調べてみるとたくさん民間資格の種類があって驚きました。

栄養士は昼間の大学や専門学校に通わねばならず費用もかなり高額。主婦しながらは無謀だと諦め、

・できれば通信学習

・テキストがシンプルでわかりやすい。栄養学初心者でもOK

・受講料が高過ぎない(5万円以下がいい)

・家族と自分のためになる知識をざっと身に付けたい

という点を意識して探しました。

 

予算、スクーリングできるかどうか、資格をとった後どうしたいかなど、自分のイメージがあると選びやすいかなぁと思いました。

 

なんやかんやみた結果

それで選んだのがキャリアカレッジジャパンが提供している「スポーツフードアドバイザー」。おすすめペースで勉強すれば3ヶ月くらいで取得可能とのことですが、もっと早くとったる!と意気込んでスタートしました。

ネット申し込みで46,000円。テキストは3分割されてて、1冊のボリュームは多くない

のでコンパクトなダンボール一箱だけ届きました。

 

テキスト①

栄養素の基本的な知識や、スポーツ中の体内ではどうやってエネルギー生産がされているのかなどをざっくりと知る。

テキスト②

スポーツの種類、体重、年齢、性別によって変わるその人がとるべきカロリーや食事の組み立て方を知る。具体的に「自分はこのスポーツをしてる」というのを思い浮かべながら勉強すると楽しい。

テキスト③

これが難しいけど面白かった!スポーツを

・持久力タイプ

・球技タイプ

・筋力タイプ

 と3つに大まかに分けて実際の食事メニューの組み立て方やポイントを学ぶ。

献立考えるのって難しいなぁと思ってたけど、タイプに応じて基本の型(主食・主菜・副菜・汁物・フルーツ・乳製品がそれぞれ何品くらいいるか、など)を知っていると組み立てやすくなりますね。

テキスト①②の「〇〇の吸収を高めるには〇〇と組み合わせると良い」的な知識も、あるとスーパーで食材買うときに意識できていい感じです。

 

テキストごとに添削問題の提出が必要です。PC上でできるので簡単です(テキスト見ながら解けるし)。

PCない人は郵送でもいけるそうです。

ほぼ2択問題なので変なひっかけとかなく、素直に覚えたことを確認する感じ。

一応「○月○日までに提出してね〜」というような学習スケジュール表が付いてきますが、私は早くできたのでどんどん進めちゃいました。

 

解説動画も見れたけどテキスト内容を先生がざっくり話すだけという・・

正直これいる?と思いました笑 モチベーションはちょっと上がる・・のかな?

 

まとめると、

テキスト読む→章ごとの確認問題で知識をチェック→テキスト毎に添削問題に挑戦

という形で3冊をこなします。

ちなみに添削問題の正誤はPCだとすぐにチェックバックが返ってくるので、知識がホカホカの間に定着を確認できるのはすごく良かったですね。

 

いよいよ試験に挑戦

3冊めの添削問題提出が終わったらいよいよ資格試験問題に挑戦!

※受講料とは別に検定料5,600円くらいが必要でした。外部のwebサイトに受講者情報を入力→お金の振込が済むと、問題集と回答用紙、返送用封筒が送られてきます。

 

これは手書きで郵送しかできないので、じっくり解かせていただきました。

2択問題はテキスト見ながら簡単だな〜と思って解いたのですが、裏面・・!実践問題が私にとってはすごく難しかった(@_@)

 

Q:Sくんは20歳○○kgで、大学野球を本格的にやっています。彼の練習期の1日の食事メニューを組み立てなさい。

的な実践問題です。テキスト1〜3フルで参照しながら、

・まずSくんには1日に何kcal必要なのか?

・そのカロリー摂取は穀類、野菜、芋類、乳製品、卵・・などそれぞれの項目をだいたい何グラムずつとれば達成できるのか?(ここが一番難しかった)

・実際に朝昼晩のメニューとそれぞれに使うメイン食材はどうする?

といったことを順に考えていくのですが、なんせ自由度高い〜〜〜〜!

 

あってる?これ大丈夫?と何回も自問自答しながら超時間かけて考えました。

とはいえヒントはテキストにたくさん載ってるので、料理好きな人とかならすごい楽しく解けそうな気も。

カロリーいっぱい摂ろうと思うとご飯が超大盛りwになったり、普段自分はお肉ちょっとしか食べないから「こんなに食べて彼の胃は大丈夫だろうか・・」とか、いろいろ思うところがあって面白かったですね笑

 

結果発表〜〜〜〜!

郵送してから1ヶ月弱、そろそろかな?と思ってたらメールで「合格です!認定証、これから郵送するから待っててや!!」というお知らせが。先に知りたくなかった〜笑

2日後くらいにレターパックで立派な認定証が届きました。 

f:id:today_boyon2:20190809141139j:plain

おおお、けっこう軽く始めたけど、やっぱり嬉しいですねぇ。

ちなみにテキスト到着〜合格発表まで私は2ヶ月くらいかけました。サポート期間は十分長く設定されてるので、1日10分しか時間がない〜!みたいな方も

 

それで、今後についてですが。。

訳あって今すぐは働けない状態なので、とりあえずしばらくは自分と家族のために知識を使うことになります。また働けるようになったら健康的な飲食店で働きたいなぁとは思ってます。

 

ちなみにこの講座には就職サポートなるものも付いております。キャリア相談を個別で受け付けてくれて、いろんな求人サイトから希望に沿った求人を提案してくれたりします。自分で探すのはもちろんですがプラスでそういう助けがあると思いもよらない求人が見つかったりすることもあるのかも?履歴書にも書けるし、また働けるようになるまで地道に勉強は続ける予定です。

 しばらくは産直で野菜買う→料理してみる・ブログで記録や栄養メモつける

って感じですかね。ちまちまがんばろ〜笑

 

まとめ:勉強してみておもうこと

長くなりましたが、スポーツフードアドバイザー私は勉強してみてよかったなと思ってます。スーパーとか産直行くのめっちゃ楽しくなりましたよ〜。

「スポーツ」と付いてますが、成長期の子供からお年寄りまで食は全人類共通のテーマだと思います。生きている以上身体のシステムは絶えず働いており、1日に自分がどれくらいのカロリーを必要としていて、どうやったらうまく摂取できるのか知っていること、アドバイスできることはすごく強みになるのではと思う次第です!

 

また、私はこの勉強をしてみて「痩せたいから糖質制限!」「プロテインが女性にもブーム」みたいなテレビ番組、webコンテンツを見る角度が変わったなと感じてます。その人の体に必要な栄養素をバランスよく、いろんなものから工夫して食べるのが大事という意識が身につきました。絶えず繰り出される健康ブームに踊らされない、本質的な食習慣を身につけるという意味でも役立つ資格だと思います。

ご興味ある方はぜひサイトをチェックしてみてください^^

 

それでは〜〜♩

 

===========

ブログ村に参加しています♪

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

 

 

うなぎ祭り

こんにちはー。

みなさんは食べました?うなぎ(唐突)

土用の丑の日、わたしは結局高くて食べずじまいでした。

まあいいか。そんなに好きな食べ物ランキング上位でもないし。

とか言いながら(負け惜しみ)スーパーの売り場を通り過ぎたのでした。

 

それが突然、祖母御用達のお魚屋さんから送ってもらえることに(@_@)!!

f:id:today_boyon2:20190806154925p:plain

遠くからありがとう・・おばあちゃん・・(ほんとは結構好きなの、うなぎ)

完璧な焼き加減のうなぎが届きましたので、昨日の晩御飯はうなぎ祭りでありました。

旦那は最近汗を大量にかいて体重が落ち気味です。ご飯と野菜多めで糖質・ビタミン・ミネラルを補えるメニューにしました。

植物性タンパク質もっと増やせばよりよかったかなぁ。

 

▼メニュー (約1100kcal)

・うなぎ丼

・みそしる(油揚げ、わかめ、じゃがいも、たまねぎ)

・長芋のごまみそがらめ

ブロッコリーと卵のマヨサラダ

・バターナッツかぼちゃと舞茸の塩きんぴら

・パイナップル

 

f:id:today_boyon2:20190808085419p:plain

写真取り忘れたので美しいフリー写真を拝借いたしました笑

 

【本日の栄養メモ:うなぎ】

なぜか夏には食べたくなるうなぎ。

・ビタミンA、B1、D、EやDHA、ミネラル(鉄、亜鉛、カルシウムなど)が豊富。

免疫力アップや疲労回復、丈夫な骨の維持などが期待できる、体を動かす人にはとっても嬉しい食材。

・しかも低脂質、低カロリー(蒲焼1串で約300kcal)。今日の旦那の丼はご飯2膳分くらい盛りましたがそれでも合わせて約800kcal。カツ丼なら大盛りにしたら余裕で1000kcalは超えちゃうし脂質もドカーンととれちゃうのでご飯量は注意ですねぇ。

 

昨日もごちそうさまでした〜。

 

===========

ブログ村に参加しています♪

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村