りっぱな健康オタクになりたい

急にスポーツ栄養に目覚めたアラサー主婦がワンランク上の健康オタクめざして勉強するブログ

【体験談】スポーツフードアドバイザー資格を取ってみた

こんにちはー。

今日は私がスポーツフードアドバイザー資格を取ってみようと思ったきっかけ〜勉強するまで〜検定試験〜合格までの経緯を書いてみようと思います。

 

運動音痴でも大丈夫(笑)

まず私は生まれつきの運動音痴であります。走るの遅いし、体育めっちゃ嫌いなタイプでした(汗)

でも社会人になって突然「自転車なら乗れるし、そろそろ代謝も落ちてくるし」と謎の健康スイッチが入ってスポーツ自転車(初心者用のやっすいロードバイク)に乗り始めました。

久しぶりに汗をかいたのが爽快で、なんか急にサワヤカーな人間になれた気がして一気に通勤が楽しくなったのを覚えています。

 

それから少しずつ食べるものが体を作っている、という当たり前のことを意識し始めました。休みの日にはちょっと遠くの自然食カフェに一人でサイクリングして野菜たっぷりランチ食べて悦ったり笑

とはいえファミレスとかレトルトとか実家でめっちゃ利用頻度高かったので勉強して料理するところまではいかず(家族は私以外誰もスポーツしてませんし、健康意識もかなり低い)。

 

そのままアラサーになり、同じ自転車乗りの主人と結婚することになりました。毎日通勤で22kmくらい自転車に乗っています。アップダウンが多い街なので1000〜1500kcalくらいは消費してるんかな?安い外食店でもたくさん量を食べればカロリー自体は補えるけど、それじゃなんかアカン気がする。塩分取り過ぎたらあかんし、汗いっぱいかくからビタミンミネラルもたくさんとらなきゃ。

 

はじめはそれくらいの意識でした(だいぶ知識不足)。

もともと料理は好きだったので、一汁三菜をできるだけ毎日出すようにはしていました。和食中心です。

たまに主人が「ぼよ太郎のご飯食べだしてから口内炎ができなくなった」「風邪ひかなくなった」とか言ってくれると嬉しくて、今思えばそれがもっと食の勉強をしてみたいなぁと思ったきっかけだったかなと。

それから「スポーツ栄養」について勉強したいなぁと思うようになりました。

 

どんな資格があるのか?どの講座がいいのか?

f:id:today_boyon2:20190808083546p:plain

どうせなら形として残る資格をとって、モチベーションをあげたい!と思ったものの、調べてみるとたくさん民間資格の種類があって驚きました。

栄養士は昼間の大学や専門学校に通わねばならず費用もかなり高額。主婦しながらは無謀だと諦め、

・できれば通信学習

・テキストがシンプルでわかりやすい。栄養学初心者でもOK

・受講料が高過ぎない(5万円以下がいい)

・家族と自分のためになる知識をざっと身に付けたい

という点を意識して探しました。

 

予算、スクーリングできるかどうか、資格をとった後どうしたいかなど、自分のイメージがあると選びやすいかなぁと思いました。

 

なんやかんやみた結果

それで選んだのがキャリアカレッジジャパンが提供している「スポーツフードアドバイザー」。おすすめペースで勉強すれば3ヶ月くらいで取得可能とのことですが、もっと早くとったる!と意気込んでスタートしました。

ネット申し込みで46,000円。テキストは3分割されてて、1冊のボリュームは多くない

のでコンパクトなダンボール一箱だけ届きました。

 

テキスト①

栄養素の基本的な知識や、スポーツ中の体内ではどうやってエネルギー生産がされているのかなどをざっくりと知る。

テキスト②

スポーツの種類、体重、年齢、性別によって変わるその人がとるべきカロリーや食事の組み立て方を知る。具体的に「自分はこのスポーツをしてる」というのを思い浮かべながら勉強すると楽しい。

テキスト③

これが難しいけど面白かった!スポーツを

・持久力タイプ

・球技タイプ

・筋力タイプ

 と3つに大まかに分けて実際の食事メニューの組み立て方やポイントを学ぶ。

献立考えるのって難しいなぁと思ってたけど、タイプに応じて基本の型(主食・主菜・副菜・汁物・フルーツ・乳製品がそれぞれ何品くらいいるか、など)を知っていると組み立てやすくなりますね。

テキスト①②の「〇〇の吸収を高めるには〇〇と組み合わせると良い」的な知識も、あるとスーパーで食材買うときに意識できていい感じです。

 

テキストごとに添削問題の提出が必要です。PC上でできるので簡単です(テキスト見ながら解けるし)。

PCない人は郵送でもいけるそうです。

ほぼ2択問題なので変なひっかけとかなく、素直に覚えたことを確認する感じ。

一応「○月○日までに提出してね〜」というような学習スケジュール表が付いてきますが、私は早くできたのでどんどん進めちゃいました。

 

解説動画も見れたけどテキスト内容を先生がざっくり話すだけという・・

正直これいる?と思いました笑 モチベーションはちょっと上がる・・のかな?

 

まとめると、

テキスト読む→章ごとの確認問題で知識をチェック→テキスト毎に添削問題に挑戦

という形で3冊をこなします。

ちなみに添削問題の正誤はPCだとすぐにチェックバックが返ってくるので、知識がホカホカの間に定着を確認できるのはすごく良かったですね。

 

いよいよ試験に挑戦

3冊めの添削問題提出が終わったらいよいよ資格試験問題に挑戦!

※受講料とは別に検定料5,600円くらいが必要でした。外部のwebサイトに受講者情報を入力→お金の振込が済むと、問題集と回答用紙、返送用封筒が送られてきます。

 

これは手書きで郵送しかできないので、じっくり解かせていただきました。

2択問題はテキスト見ながら簡単だな〜と思って解いたのですが、裏面・・!実践問題が私にとってはすごく難しかった(@_@)

 

Q:Sくんは20歳○○kgで、大学野球を本格的にやっています。彼の練習期の1日の食事メニューを組み立てなさい。

的な実践問題です。テキスト1〜3フルで参照しながら、

・まずSくんには1日に何kcal必要なのか?

・そのカロリー摂取は穀類、野菜、芋類、乳製品、卵・・などそれぞれの項目をだいたい何グラムずつとれば達成できるのか?(ここが一番難しかった)

・実際に朝昼晩のメニューとそれぞれに使うメイン食材はどうする?

といったことを順に考えていくのですが、なんせ自由度高い〜〜〜〜!

 

あってる?これ大丈夫?と何回も自問自答しながら超時間かけて考えました。

とはいえヒントはテキストにたくさん載ってるので、料理好きな人とかならすごい楽しく解けそうな気も。

カロリーいっぱい摂ろうと思うとご飯が超大盛りwになったり、普段自分はお肉ちょっとしか食べないから「こんなに食べて彼の胃は大丈夫だろうか・・」とか、いろいろ思うところがあって面白かったですね笑

 

結果発表〜〜〜〜!

郵送してから1ヶ月弱、そろそろかな?と思ってたらメールで「合格です!認定証、これから郵送するから待っててや!!」というお知らせが。先に知りたくなかった〜笑

2日後くらいにレターパックで立派な認定証が届きました。 

f:id:today_boyon2:20190809141139j:plain

おおお、けっこう軽く始めたけど、やっぱり嬉しいですねぇ。

ちなみにテキスト到着〜合格発表まで私は2ヶ月くらいかけました。サポート期間は十分長く設定されてるので、1日10分しか時間がない〜!みたいな方も

 

それで、今後についてですが。。

訳あって今すぐは働けない状態なので、とりあえずしばらくは自分と家族のために知識を使うことになります。また働けるようになったら健康的な飲食店で働きたいなぁとは思ってます。

 

ちなみにこの講座には就職サポートなるものも付いております。キャリア相談を個別で受け付けてくれて、いろんな求人サイトから希望に沿った求人を提案してくれたりします。自分で探すのはもちろんですがプラスでそういう助けがあると思いもよらない求人が見つかったりすることもあるのかも?履歴書にも書けるし、また働けるようになるまで地道に勉強は続ける予定です。

 しばらくは産直で野菜買う→料理してみる・ブログで記録や栄養メモつける

って感じですかね。ちまちまがんばろ〜笑

 

まとめ:勉強してみておもうこと

長くなりましたが、スポーツフードアドバイザー私は勉強してみてよかったなと思ってます。スーパーとか産直行くのめっちゃ楽しくなりましたよ〜。

「スポーツ」と付いてますが、成長期の子供からお年寄りまで食は全人類共通のテーマだと思います。生きている以上身体のシステムは絶えず働いており、1日に自分がどれくらいのカロリーを必要としていて、どうやったらうまく摂取できるのか知っていること、アドバイスできることはすごく強みになるのではと思う次第です!

 

また、私はこの勉強をしてみて「痩せたいから糖質制限!」「プロテインが女性にもブーム」みたいなテレビ番組、webコンテンツを見る角度が変わったなと感じてます。その人の体に必要な栄養素をバランスよく、いろんなものから工夫して食べるのが大事という意識が身につきました。絶えず繰り出される健康ブームに踊らされない、本質的な食習慣を身につけるという意味でも役立つ資格だと思います。

ご興味ある方はぜひサイトをチェックしてみてください^^

 

それでは〜〜♩

 

===========

ブログ村に参加しています♪

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村